Navigation

スイスの訪問看護・介護サービス利用者増加

ビール州に住む高齢者を訪問し、看護サービスを行うシュピテックスの職員 Keystone

スイスで昨年、訪問看護・介護サービスの利用者数は、前年より1万人増の35万人だった。一方、老人ホームや介護施設の入居者数は14万9千人で横ばい。うち15%は短期滞在だった。

このコンテンツは 2018/11/19
, Jeannie Wurz, Keystone-SDA/ts

スイスの非営利団体シュピテックス(Spitex NGO)他のサイトへは、傷の手当てや薬の投与など自宅での治療看護や、日常生活の手伝いなどの基本看護サービスを訪問して行う。

連邦統計局が15日に発表した統計他のサイトへによると、シュピテックスが昨年提供したサービス時間数は治療看護に約1600万時間、基本看護に約600万時間で、前年比で7%増加した。同様のサービスを提供する民間企業では43%増加した。

訪問サービスを受けた22.5%は80歳以上だった。女性は男性の2~3倍だった。

一方、1561施設の老人ホームと介護施設では9万5千883人の収容が可能で、入居者収容率は前年比で0.6%増。施設職員の人数は2%増だった。ただ、ほとんどの州でそのような施設に入居する65歳以上の割合は減少した。

利用者の負担費用

昨年、老人ホームの長期入居者にかかった一人当たりの費用額は、月平均9122フラン(約100万円)で、前年と比べ200フラン増加した。年間合計額は約100億フランで、うち43%が基礎医療保険でまかなわれた。

>>スイスの保険制度について読む

シュピテックスの合計費用額は25億フランに上る。うち39%が保険でまかなわれた。利用者負担は5分の1に満たず、42%は公的セクターが負担した。統計局によると、利用者の一人当たりの費用額は月平均で約600フラン。

2011年以来、民間サービスは増える一方だが、シュピテックスの市場シェアは80%を維持している。

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたお届けします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。