スイス、一人当たり特許出願件数が国別でトップ
欧州特許庁他のサイトへ(EPO)に昨年提出された特許出願で、スイスは一人当たりの出願件数が最多だった。スイス国内の企業別では製薬大手ロシュ他のサイトへが4年連続でトップに付けたが、出願件数の増加率では重工業ABB他のサイトへが躍進した。
このコンテンツは 2019/03/13
分
欧州特許庁によると昨年のスイスの特許出願件数は7927件で、前年に比べ7.8%増加した。2010年以来で最多という。人口100万人当たり956件で(前年は同884件)、2番手はオランダの416件、3位はデンマークの411件だった。
申請件数の件数自体は米国が最も多く、17万4317件で全体の25%を占めた。次に多かったのはドイツの15%で、日本が13%で3位だった。スイスと中国はいずれも5%で5位。中国は前年比8.8%増だったが、過去5年で最も伸びが鈍化した。
特許申請の内容別では、計測システム部門が最も多く全体の1割を占めた。次に多かったのが医療技術の9%だった。
スイス企業が活躍
スイス国内の企業別では、4年連続トップのロシュが昨年、651件の特許を申請(前年比1.2%増)した。ABBは件数自体では571件でロシュに及ばなかったものの、前年比12.4%と増加率ではトップに立った。3位のネスレ他のサイトへは前年比15.3%減。
世界全体では、シーメンス他のサイトへが約2500件でトップ。ファーウェイ他のサイトへが僅差で2位に付けた。ロシュは24位だった。
大学別では、連邦工科大学チューリヒ校他のサイトへ(ETHZ)と連邦工科大学ローザンヌ校他のサイトへ(EPFL)がそれぞれ13位と14位だった。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。