スイス・ローザンヌ大、アルプスの環境保護に向け学際研究所を新設
スイス・ローザンヌ大学は2日、山岳地域の持続可能な開発を促すための研究所をスイス南部ヴァレー州の州都シオンに立ち上げた。
このコンテンツは 2018/11/02 13:30
新研究所「学際山岳研究センター(CIRM)他のサイトへ」には自然科学、人間科学、社会科学の研究者を結集。観光と健康、自然災害リスク、地元産物、気候と持続可能性のリスクなど、さまざまな問題を研究する。
気候変動はアルプス地域にとって最大の課題の一つだ。同研究所のエマニュエル・レナード所長は、フランス語圏のスイス公共放送(RTS)の取材に「基本的に、山岳地帯は水脈、雪崩その他の自然災害など気候関連の変化による強大な影響に直面している」と強調。「こうした地域は気候変動に対して非常に敏感だ」と語った。
CIRMを創立した理由の一つはローザンヌ大のさまざまな学部で長年蓄積された異なる専門知識を結集することだ。レナード所長は「CIRMには約50人の教授や講師陣、研究者が関心を示してくれた」と語った。
CIRMは分野横断的なプロジェクトの提案を学内で募っている。研究所の理事会で提案を選考し、研究に着手する。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。