Navigation

「賢い信号」、スイスで無人運転バスの普及に活躍

スイス南部、シオン(ヴァレー/ヴァリス州)で信号待ちをする無人運転バス Keystone

スイス南部ヴァレー(ヴァリス)州の州都シオンで走行実験中の無人運転バス「スマートシャトル」は、高知能な「インテリジェント信号」の助けを借り、交差点の横断に挑戦する。

このコンテンツは 2018/05/31 15:06
SDA-ATS/ts

シオンでは2015年、住民発議(イニシアチブ)で無人運転バスの導入を決めた。現在は11人乗りの2台が旧市街1.5キロの道のりで乗客を運ぶ。ロボットによる旅客輸送はスイスで初めてで、世界でも先進事例の一つだ。

シオン市は28日、実証事業の第2弾として、交通量が多く長い距離を走ったり、二つの道路を横断したりすると発表した。このため数日以内に二つの高知能信号が設置される。

バスと信号の間で、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)で通信。バスは毎秒、いつ信号の色が変わるかや、交差点内の状況に関する情報を受信し、走行速度を調整する。WLANはスイスで初めて新しい欧州規格に準拠した。
第3弾として、数カ月後にラウンドアバウト(環状交差点)の走行実験を始める。

乗客は無料でバスに乗ることができ、必要に応じてバスを緊急停止させる人間の運転手が常に同乗している。緊急停止が必要なケースの8割は違法駐車が原因だという。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。