Navigation

物体の大きさと場所が分かる義手を新開発 スイス・イタリア合同研究

新しく開発された義手は、財布の中にある物の位置を感じ取ることができる Luca Rossini

スイスとイタリアの大学は、切断手術を受けた人が四肢の位置感覚を取り戻すことを可能にする義手を共同開発した。 

このコンテンツは 2019/02/22 11:30
EPFL/vdv

連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)他のサイトへ、イタリア・ピサにある聖アンナ高等師範学校他のサイトへ、そしてローマのジェメリ総合病院の研究者らが10年かけて共同開発した。この義手を使えば、物体を見なくても形や質感、大きさと位置を感じ取ることができるという。 

2種類の情報 

従来の義手は筋電義手(きんでんぎしゅ)と呼ばれ、前腕に残っている筋肉機能を利用して運動制御を可能にしていた。しかし本来の手の感覚を復元することはできなかった。 

今回スイスとイタリアのチームが開発した新装置は、前腕の神経を刺激し、本来の手と似た方法で感覚をフィードバックできる点が画期的だ。 

共同研究に携わったEPFLのシルヴェストロ・ミチェラ教授は、「位置情報と触覚の両方を同時にリアルタイムでフィードバックできる」と説明する。 

「脳はこれらの情報を全く問題なく組み合わせられるため、患者は高い確率で両方の情報をリアルタイムで処理できる」とミチェラ教授は言う。 

研究結果は国際的科学雑誌「サイエンス(Science)」誌の工学系姉妹ジャーナル「サイエンスロボティクス他のサイトへ(Science Robotics)」に掲載された。これまでに手を失った2人の被験者が新開発の義手を使って神経パルスを伝達するトレーニングを受け、約75%の確率で4つの物体の大きさと形を確定できた。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。