Navigation

女性参政権への長い道のり

50年前に投票権を求め行進した女性たち

50年前、多くのスイス人女性が「告発」を意味する笛を吹いた Keystone
このコンテンツは 2019/03/02

今から50年前、スイス連邦政府機関の前で1時間にわたり騒音を立て男女同権を求める行進は、立派な歴史の一幕として記録に残っている。

1969年3月1日、何千人もの女性が投票権を求めて声高に叫んだ。ベルンの連邦議事堂前広場に集った男女は5千人に上り、午後3時ちょうどに一斉に笛を吹いた。

首都ベルンにある連邦議事堂に向け行進する人々 Keystone

その行進は矛盾をはらむものだった。二つの女性団体が後援した活動だったにもかかわらず、団体自身は参加しなかった。男性の反発を買い、女性への投票権付与に反対票を投じるという「仕返し」を受けるのを恐れたためだ。

行進に参加するため、スイス全土の女性がベルンを目指した Keystone

デモ参加者たちは、スイスの四つの公用語で抗議文を読み上げ、連邦・州レベルで制限のない投票権を求めた。

「ベルンへの行進」を率いたエミリー・リーバーヘル氏はその後政治家に転身し、上院議員となった Keystone

女性の投票権を定めた法案が国民投票にかけられ3分の2の賛成で可決されたのは、その2年後のことだった。全ての州に女性の投票権が定められるまでには、さらに20年の時を要した。

老いも若きも行進に連なった Keystone

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

共有する

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?