スイス政府、1000人以上の大規模イベントを禁止 3月15日まで
スイス政府は28日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、1000人以上が一堂に集まる公共イベントを禁止する措置を発表した。少なくとも3月15日まで。
最新情報はこちらへ
連邦内閣は声明他のサイトへで「連邦内閣の最優先事項は国民を守ることだ。直近の新型コロナウイルスの拡大や、感染症法上のリスク評価を『特別』に引き上げたことに対応した措置だ」と表明した。
2016年の感染法施行以来、大型イベントが全国的に禁止されたのは初めて。保健行政は州の管轄で、連邦が州の裁量を制限するのは異例だ。
アラン・ベルセ内務相は28日の記者会見で、「今のところ、状況は制御できているが、急激に変化しうる」と述べた。全国的なイベント禁止は、必要に応じて調整する政府戦略の一環だと話した。
「今回の措置に寄って、より高い一貫性と調和をもたらす。だが政府は、この措置が人々の生活や経済に大きな影響を与えることを認識している」(ベルセ氏)
参加者1000人未満の公的・私的イベントは、各州当局の承認が必要になる。
スイス州健康局長会議他のサイトへのハイディ・ハンゼルマン議長は、州は連邦政府の決めた措置を受け入れると述べた。病院や学校の管理は引き続き州の管轄になると明言した。邦保健局によると、現在のところスイス入国に制限はない。
連邦保健局伝染病班のダニエル・コッホ班長は、国内で確認された感染者は全て国外で感染したとみられ、スイスで人から人へ感染した例はないとした。イタリア・ドイツのように未検査で判明していない患者が大量に隠れている可能性は今の段階では低いという。
ファスナハト、ジュネーブ・モーターショーも中止に
イベントの禁止措置は即時発効で、近日中にスイス各地で開催予定だったカーニバル(ファスナハト)が取りやめになる。イタリアに近いティチーノ州のカーニバルは既に中止されていたが、スイス最大規模のバーゼルの「ファスナハト」(3月2日~4日)や国際自動車見本市「ジュネーブ・モーターショー」(3月5~15日)が新たに中止になった。
これまでに2大時計見本市やエンガディンスキーマラソンなど、自主的な中止・延期が相次いでいた。ティチーノ州でのアイスホッケーの公式試合は無観客で開催されることが決まっている。
ジュネーブにある国連欧州本部のアレサンドラ・ヴェルチ報道官は、スイス政府の決定を精査しているが「おそらくホスト国(スイス)の立ち位置に従うことになる」と話した。
「ただ3月15日まで、現在開催中の第43回人権理事会他のサイトへ(3月20日まで)以外で1000人以上が一堂に集まる予定はない」という。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。