Navigation

個人の口座情報 税務当局はどのように把握する?

スイスの銀行に課されていた守秘義務に終止符を打つ法律が1月1日、発効した。各国間で銀行データがどのように交換されるのかをビデオで解説する。(SRF/swissinfo.ch)

このコンテンツは 2017/01/23
SRF/swissinfo.ch

1月1日から、銀行口座の自動的な情報交換を定める新たな国際法が発効した。これまで守秘義務のもとにあったスイス国内に口座を持つ非居住者の口座情報は、納税義務のある国の税務当局に提供されると同時に、海外に口座を持つスイス人の口座情報もスイスに提供されるようになった。この自動情報交換制度には、米国は参加表明していないものの、約100カ国他のサイトへが大筋で合意している。

そもそも、スイスの誇る銀行の守秘義務にひびが入ったのは、米国からの圧力を受けてのことだった。2009年以降、スイスの銀行は米国人顧客の脱税をほう助したとして巨額の罰金の支払いを命じられてきた。

米司法当局は10年ほど前他のサイトへから、スイスの口座に資金を隠し持つ米国人の脱税取り締まりに力を入れている。

米国のこのような姿勢は国際的に注目を集め、米掲示板サイト「レディット(reddit)」などでは、スイスに口座を持つ人たちがどこに資金を移動させるべきかを話し合っていた。

swissinfo.ch

スイスは14年、銀行口座に関する国際条約他のサイトへに署名し、新たな法律を施行するために道を開いたが、人格権が犠牲になると危惧するスイスの法律専門家もいる。

(英語からの翻訳・由比かおり)

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたお届けします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。