Navigation

1人の男と、その北朝鮮ミッション

60年前、スイスは初めて外国に非武装の兵士を送った。行き先は北朝鮮。100人弱の兵士の中にはゴットフリート・ヴァイレンマンさんもいた。彼は1年間、北と南の間を行き来して過ごした。

このコンテンツは 2013/07/25 12:16

これらの兵士は、1953年に南北朝鮮の間で結ばれた休戦協定を通じて設置された二つの委員会に属した。

スイスは、スウェーデン、ポーランド、チェコスロバキア(当時)とともに、中立国が形成する二つの委員会のメンバーになっていた。この委員会は捕虜の送還と休戦の監視を行った。

当時のマックス・プティピエール・スイス外相はある演説で次のように述べた。「連邦政府は、我が国の中立性と相反することのない、平和に貢献する国際的な任務には携わらないわけにはいかないと確信する」

中立国送還委員会(NNRC)は1956年に任務を終了。朝鮮戦争後、戦争捕虜の送還にあたった。中立国監視委員会(NNSC)は現在も存続。当初は、監視、観察、管理、検査などを行う予定だった。しかし、任務を開始する前にすでに、南北朝鮮間の10カ所で行われる軍人や軍需品の交換の監視にとどまることになった。

(クリストフ・バルジガー、スコット・カッパ―、swissinfo.ch)

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。