50歳のからの職業訓練
アンドレアス・ビュティカーさんは、50歳を過ぎてから職業訓練を始めた。彼の成功例は他の人の参考になるだろうか?
このコンテンツは 2018/11/19
分
- Español Aprendiz a los 51 años
- English The 50-year-old intern (原文)
もとはオーディオ機器の技術者だったビュティカーさんは、生産管理者として働いていた。職を失い、50歳を過ぎてからの仕事探しは思ったより難航した。職業資格を正式に認める証明書がなければ、長年職場で培った経験も何の役にも立たなかったのだ。
ソロトゥルン州が始めたプロジェクトの一環で、ビュティカーさんはある会社で3カ月間、研修生として仕事をスタート。めでたく正社員としての就職が決まったのだ。試用期間中は賃金の代わりに、失業保険制度の日当を受けていた。
スイスでは、50歳以上の失業者が新しい就職先を見つけるのは難しい。たとえ長年の経験があっても、若い世代の応募者は教育や持っているスキルが違う。スイスでは採用者の年齢範囲を求人広告で指定しているケースもあり、最初から高齢者を除外していることがある。
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。