奪われた幼少期
ベルンの政治フォーラム「ケーフィクトゥルム」にて開催中の展覧会で、25人のポートレート写真が展示されている。スイスの写真家ペーター・クラウンツァーさんは、これらの写真を通じて「捨てられた子供たち」の過去を語るとともに、スイスの暗い歴史の一側面に光を当てる。
このコンテンツは 2017/02/04
- Deutsch Ehemalige Verdingkinder zeigen ihr Gesicht
- Español Los rostros de los "niños sirvientes" en Suiza
- Português Um triste capítulo da história da Suíça
- 中文 瑞士曾经的租赁儿童
- Français D’anciens enfants placés montrent leur visage
- عربي مأساة أطفال سويسرا المنسيين
- Pусский Лицо украденного детства
- Italiano Gioventù rubata: volti e testimonianze
スイスでは1970年代まで、児童養護施設などに保護された子供たちが無償で労働を強いられ、多くが虐待を受けた。スイス政府は昨年9月、生存する被害者に計3億フラン(約340億円)の賠償金を支払うことを決めた。
展覧会他のサイトへで展示されている25人の思い出も、こうした児童の強制労働とは無縁ではない。やはり彼らも幼少期に養護施設に送られ、農場や工場での労働を強いられたという。そして、多くが身体的虐待や性的虐待の被害者だ。
こうした児童の強制労働に繋がるような行政保護措置は、欧州人権条約の批准後の1981年に廃止された。
3月17日まで。
(英語からの翻訳・説田英香)
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。