アントン・レクジーゲルの作品を再解釈
夕日に赤く染まったアルプスの山頂、蒸気を吹かす機関車、サラサラと音を立てる渓流。これらは20世紀への転換期に観光客がスイスに対して抱いていたイメージだ。当時のスイスの観光ポスターに大きな影響を与えた画家、アントン・レクジーゲル(1865~1936年)の作品に、ベルン芸術大学の若い芸術家たちが新たな息を吹き込んだ。
このコンテンツは 2017/03/18 11:00
- Deutsch Reklamekunst der Belle Epoque neu interpretiert
- Español Reinterpretan arte de ‘La Belle Époque’
- Português Cartazes turísticos do período da Belle Époque
- 中文 旧广告,新画面
- Français Quand de jeunes étudiants en art revisitent la Belle Epoque
- عربي عندما يكتشف طلاب في بداية مشوارهم الفني كنوز"العصر الذهبي"
- Pусский Рекламное искусство в прекрасную эпоху
- Italiano La Belle Epoque reintepretata da giovani artisti
ボヘミアで生まれたアントン・レクジーゲルは、画家としての全盛期をスイスで過ごした。1893~1909年の期間にレクジーゲルほど、スイスの観光ポスターに影響を与えた芸術家はいなかった。レクジーゲルの作品は、ベルエポック(良き時代)の最も美しい側面を表現している。しかし、1909年にオーストリアに戻るや否や彼の作品は忘れ去られてしまった。
しかし、スイスアルプス博物館他のサイトへで1998年に最初に行われた展覧会で、レクジーゲルの作品は再び評価された。同博物館は、レクジーゲルの初期のポスター作品を最も多く所有しており、その数は90点を超える。
それから19年後の今、同博物館で開催中の展覧会「Anton Reckziegel, zürück in die Gegenwart他のサイトへ(アントン・レクジーゲル――現代に立ち戻って)」では、ベルン芸術大学の若い芸術家19人が、レクジーゲルの作品を手がかりに今日の視点からポスターをデザインした。
同展覧会はスイスアルプス博物館で4月23日まで開催している。
(独語からの翻訳・説田英香)
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。