スイスでクライミング―ボルトって何?
スポーツクライミングって何?自らの指先で岩に取り付きたどり着いた、スイスで最も美しい場所とは―?プロのスポーツクライマー、ピルミン・ベルトルさんが教えるクライミング入門講座の第2回のテーマは「ボルトって何?」だ。
このコンテンツは 2019/03/19 09:50ドイツ人のプロクライマー、ベルトルさんが自身のワゴンでスイスの美しい自然を回る、スイスインフォだけの動画シリーズ。難易度の高いクライミングスポットや大自然の息吹を感じられる場所を紹介する。
第2回の今回は、スイス西部のガストローゼン他のサイトへが舞台。ピルミンさんが険しくそびえたつ岩壁を背景に、クライミングでボルトを打ちながら上り下りする「ボルティング」について説明する。息をのむほど美しい「静かな水の森」、悪魔にまつわる言い伝え、アルプホルン奏者の演奏なども登場する。
ベルトルさんは、スイス・フリブール州に約10年在住。世界トップクラスのスポーツロッククライマーで、スイス国内では「La Céne du Lézard他のサイトへ」(フリブール州ヤンゼック)、「Meiose」(同州シャルメ)などの最難関ルートを登攀している。
この記事は、旧サイトから新サイトに自動的に転送されました。表示にエラーが生じた場合は、community-feedback@swissinfo.chに連絡してください。何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いします
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。