アルベール・マルケ、「アルジェの窓」、1932年
個人蔵、© 2013, ProLitteris Zürich Collection privée
ヘラルド・ドウ、「女とオウム」、1665年ごろ
ジュネーブ市美術歴史博物館蔵 Musée d'rt et d'histoire de la ville de Genève
ルネ・マグリット、「弁証法への賛美」、1936年
イクセル美術館、ブリュッセル、© 2013, ProLitteris Zürich Musée d'Ixelles, Bruxelles
エドヴァルド・ムンク、「接吻」、1895年
ヴヴェイ・イェニッシュ美術館、ヴヴェイ市蔵、© 2013, ProLitteris Zürich Musée Jenisch, Vevey
ベルナール・プロス、「マルセイユ」、1975年
作家蔵 Collection de l'artiste
パウル・クレー、「ある窓からの眺め、北海の島にて」、1923年
個人蔵、スイス Collection privée Suisse
ロレンツォ・ディ・クレディ、「ある少女の肖像、もしくはジャスミン婦人」、1485年から1490年
サン・ドメニコ美術館、市立美術館、フォルリ Museio San Domenico
ピエール・ボナール、「インテリア」、1905年ごろ
E.G.ビュールレ・コレクション、チューリヒ、 © 2013, ProLitteris Zurich Fondation Collection E. G. Bührle
マリオ・シファーノ、「テレビ連続番組Paesaggi」、1970年
マルコーニ財団、ミラノ、 © 2013, ProLitteris Zurich Fondazione Marconi, Milano
アントワーヌ・デュクロー、「エクス・レ・バンのオルタンス女王」、1813年
トゥールガウ・ナポレオン博物館、ザーレンシュタイン Musée Napoléon Thurgovie, Salenstein
アンリ・マチス、「ニース、」1918年
ハーンローザ―/イェッグリ財団、ヴィンタートゥール、© Succession H. Matisse / 2013, ProLitteris, Zurich Hahnloser/Jaeggli Stiftung, Winterthur
ピエト・モンドリアン、「Composition No. VI / Compositie 9」、1914年
バイエラー財団、リーヘン、© 2013 Mondrian/Holtzman Trust Fondation Beyeler, Riehen
マルクス・レーツ、「昼か夜」、1998年
連邦工科大学グラフィックコレクション、チューリヒ、© 2013, ProLitteris Zurich Graphische Sammlung, ETH, Zürich
「窓」というテーマは常に芸術家を魅了してきた。15世紀から現代にいたる西側諸国の図像学で、このモチーフが果たしてきた役目を「窓 - ルネッサンスから今日まで。デューラー、モネ、マグリット・・・」で探ってみよう。
このコンテンツは 2013/03/02
2013/03/02
ローザンヌのエルミタージュ美術館(Fondation de l'Hermitage)で開催中のこの展覧会では、スイスを含むヨーロッパの各美術館および価値ある個人コレクションから、150点を展示。500年間にわたる、窓をテーマとした芸術史の旅は、デューラー、モネ、ハンマースホイ、ムンク、モンドリアン、ヤウレンスキー、マチス、デュシャン、ヴァロットン、エルンスト、ボナール、クレー、ピカソ、バルテュス、ロスコなど、多彩な著名画家が随伴。絵画の他、彫模様、写真、ビデオなどが、この魅惑的な主題を一つの大きなパノラマに仕立て上げている。
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。