Navigation

ILO・世界雇用フォーラム開催

フォーラム開会式で、左からアナン国連事務総長、ソマビアILO事務局長、ラスムッセン・デンマーク首相。 Keystone

ジュネーブの国際労働機関(ILO)本部で1日から3日間、9月11日の同時多発テロがそれ以前から悪化していた世界雇用市場に及ぼす影響と雇用対策について話し合う世界雇用フォーラムが開かれている。

このコンテンツは 2001/11/02

「9月11日の影響は今、世界中を震撼させている。テロの経済的、社会的な帰結がどうなるか、誰にも予測できない。が、経済が弱ければツケは高くなるという事ははっきりしている。」アナン国連事務総長は、世界雇用フォーラムの開会式のスピーチで語った。ILOのソマビア事務局長は、「この危機がどれくらい深刻なのか、どれくらい続くのかわからない」とし、成長を刺激する事が下降する経済傾向を逆転させる唯一の方法だと語った。

ILOは、同時多発テロの影響で世界全体で観光、航空、保険業界を中心に2400万人が失業すると見ている。これらの業界はいずれも、スイスの主要産業だ。ILOは先週、米同時多発テロ後落ち込みの激しいこれらの業界の失業対策を検討する緊急会議を開いた。それによると、これらの業界の収益が9月11日以前のレベルを回復するまでには数年を要し、世界の観光業の就業者の900万人は失業する恐れがあり、航空業界の20万人がすでに失業または今後失業すると推定される。

スイス経済省のノルドマン労働局長は、米同時多発テロは消費者心理に大打撃を与えたかもしれないが、世界の意志決定機関の連携を促進させたという。ノルドマン局長によると、米同時多発テロ後の観光業の落ち込みによりスイスの観光収益は10億スイスフランの減益となり、失業率は現在の1.8%から2.2%に跳ね上がると予測する。が、他国同様スイスも保護主義に陥る危険を認識すべきだとし、「我々は開かれた経済を保たなければならない。貿易と雇用にはポジティブな関連がある。」とノルドマン局長は語った。

ILOは同時多発テロ以前から、今後10年間に労働市場に入ってくる500万人の雇用に失敗すると、世界の社会的・経済的不安定は深刻なものになると警鐘を鳴らしていた。ソマビアILO事務局長は「投資は消費者心理により、消費者心理は雇用による。経済の再活性は、全て雇用に帰する。」という。ILOは実質経済の全関係者 - 政府、企業、労働組合 - を構成要員とする唯一の国際機関であり、経済危機に政策を持って対処する理想的なフォーラムだと自認している。

「すでに先進工業国は危機対策を取っている。が、危機は先進工業国だけにとどまらない。それなのに、その他の諸国は何の対策も持たない。」とソマビア事務局長はいう。来週からは世界貿易機関(WTO)ドーハ会議が始まる。ソマビア事務局長は、「WTOは富裕な国々の利益だけに議論を集中してはいけない。貧困国のニーズを取り上げないのなら、ドーハ会議に希望は持てない。先進国は、保護主義、孤立主義を拒絶しなければならない。」と述べ、経済成長と開かれた市場が雇用危機に対する最良の対策だと語った。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたお届けします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。