Navigation

忘れられたスイスの女性芸術家④マルチェロ

マルチェロ「La Phyte」青銅彫刻、1880年ごろ Musée d’art et d’histoire Fribourg

2019年は女性芸術家をテーマにした展示会がスイス各地で開かれている――まるでこれまでの遅れを取り戻すかのように。19~20世紀はスイスでも多くの女性芸術家が忘却の彼方に置き去りにされていた。スイスインフォは今週、死後ようやく名声を上げたり再発見されたりした5人の女性芸術家を紹介する。

このコンテンツは 2019/06/06
Ester Unterfinger(写真編集・本文)

マルチェロ(1836~1897)

カスティリオーネ・コロンナ侯爵夫人、アデル・ダフリー、それともマルチェロ?フリブール生まれの彫刻家は、芸術家として認められるために男性の名・マルチェロ他のサイトへと偽名を使って制作に当たった。

L.デュモン「マルチェロ」、銅版画、1864年4月 The Picture Art Collection

アデル・ダフリーは貴族の家庭に生まれ、フリブールと仏ニースの間で幼少時代を過ごした。17歳の時には彫刻に傾倒し、スイス人彫刻家ハインリヒ・マクシミリアン・インホフに師事するべくローマへ向かった。1856年にかカスティリオーネ・アルドブランド公爵であるカルロ・コロンナと結婚したが、同じ年に未亡人となった。

アデル・ダフリーは生涯を通して、芸術家としてのキャリアと女性としての役割の間で揺れ続けた。若くして未亡人になった彼女は二度と結婚しないと決断し、「彫刻家マルチェロ」として生きると誓った。2年後には芸術の都・パリに移住。1867年のパリ、1869年のミュンヘン、1873年のウィーン各万国博覧会で作品が展示され、芸術家としての名を知らしめた。

だが1879年、結核に侵されたアデル・ダフリーは43歳の若さでイタリアで息を引き取った。短い生涯で無数の彫刻、文章やデッサンを残した。

2014年にフリブール美術歴史博物館で開催された展覧会で、アデル・ダフリーの作品は再び注目を集めるようになった。 

スイスインフォはスイスの美術館のアーカイブから、スイスの美術市場における女性芸術家のプレゼンスを分析しました。結果をまとめた記事は6月7日に配信予定です。Eメールで配信のお知らせを受け取りたい場合は、下のニュースレターにご登録ください。

End of insertion

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

ニュースレター
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。