Navigation

外国人労働者、より高い資格の必要な職業に就く人が増加

Keystone

建設工事、工場作業、清掃、家事代行。スイスでは、高度な資格を必要としない低賃金の仕事を多くの移民が担ってきた。だがその様相も変わりつつある。近年では、スイスに移住する外国人で、学位や資格を持つ人が多くなっているためだ。

多くの先進国と同様にスイスでも、特別な資格を必要としない低賃金の職業に就く移民が多い。一部の業種では移民の占める比率が7割以上にも上る。建設業、家事代行業、清掃業、製造業などの分野だ。

反対に、農家や保育士、小学校教諭などの職業における移民の比率はわずか15%以下。技術職や第3次産業、公共機関の仕事に従事する移民の数も少ない。

外部リンクへ移動

だが、2002年に欧州連合(EU)とスイスの間で人の自由な移動を定める協定が発効して以来、有資格の移民の割合は着実に増えている。1980年代には移民の大半が小学校しか卒業しておらず、第3次産業部門の資格を持つ人は2割に満たなかったのに対し、現在ではその割合が逆転。今ではスイスに移住する外国人の多くが大卒で、反対に資格を持たない人は約2割となっている。

スイスでは高いスキルを持つ労働者に対するニーズが拡大しているためだ。スイスの全雇用数に対する有資格または高資格職の割合はきわめて高く、その割合は欧州で最も高い。


外部リンクへ移動

ちなみに、移民の出身国別にみると職種に明確な違いがある。例えば、フランスやドイツ、その他のEUや経済協力開発機構(OECD)加盟国の出身者は、企業経営者、役員や管理職、高度な教育や科学分野の専門職に就いている人が多い。こうした高スキルの移民は2000年代に著しく増えた。

外部リンクへ移動

一方でイタリアやスペイン、ポルトガル、トルコからの移民は、今日でも特に資格の必要ない職業に就いている人が多い。これは、スイスが戦後1960~70年代の高度経済成長期に、インフラ整備や工場をフル稼働させるためにイタリアやスペイン、また70年代後半にはポルトガルから多くの低資格労働者を呼び寄せたという移民政策の歴史に深く関係している。

だが今では、これらの国の出身で、より高い教育を受けた移民の数も多くなっており、スイスの労働市場における移民の職業分布が大きく変化している。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。