スイスは欧州で2番目に日用品が高い国 特に高価だったのは?
食品や衣類、家電といった日用品の価格が、スイスは欧州で二番目に高いことが欧州連合(EU)の調査で分かった。EU平均を59%上回り、食品とノンアルコール飲料の価格は最も高かった。総合1位はアイスランドだった。
このコンテンツは 2018/06/21
- Deutsch Schweiz hat teuerste Lebensmittel und Getränke in ganz Europa
- Español Suiza, el país más caro de Europa en alimentos
- Português Suíça tem comida e bebida mais caras da Europa
- 中文 瑞士“天价”食品饮料,欧洲最贵
- عربي سويسرا الأغلى أوروبيا بالنسبة للمواد الغذائية والمشروبات غير الكحولية
- Français La Suisse a la nourriture et les boissons les plus chères d’Europe
- Pусский Еда и напитки в Швейцарии - самые дорогие в Европе
- English Switzerland has most expensive food and drinks in Europe (原文)
- Italiano La Svizzera ha i cibi e le bibite più cari d'Europa
欧州連合統計局(ユーロスタット)が20日発表した統計では食品やアルコール、たばこ、衣類などの価格を国別に比較。EU加盟28カ国平均を100とし、各国との差異を調べた。スイスの昨年の食品、ノンアルコール飲料の価格は3年連続で欧州一を記録。前年より微減したものの、EU平均より68%高かった。
衣類はEU平均を53%上回りアイスランドに次いで2位、ホテルやレストランの費用は+63%でアイスランド、ノルウェーに次いで3位だった。
自動車などの個人輸送機器はEU平均に近かった。電気、ガス、その他燃料は+7%と平均を上回ったが、家電は-5%、家具はー9%だった。
連邦統計局によると、2014年のスイスの大人1人の月給は平均6250スイスフラン(約68万7500円)だった。他国、特に一部業種に関しては高額と受け取られがちだが、その分生活費も非常に高い。例えば賃料だけで月給の約3分の1を占める。インフレ率は低い水準のままだ。
スイスは、一人当たりの購買力が欧州トップクラスで、一人当たり国内総生産はEU平均を58%上回る。商品やサービスの実際の消費実態を調べる一人当たり実質個人消費(AIC)は欧州平均を26%上回った。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。