Navigation

「結婚罰」問う国民投票で政府のデータミス発覚 スイス初の再投票か

「結婚罰」解消を巡り、スイスで初めて国民投票がやり直しになる可能性が浮上している Keystone

スイスで2016年に実施された夫婦に対する税制上の不均衡是正を問うイニシアチブ(国民発議)で、議論の根底を成すデータに誤りがあったことがわかった。不均衡税制の対象となる既婚夫婦が、当時示された組数の4倍以上いた。イニシアチブを提起したキリスト教民主党は投票のやり直しを求めている。やり直しが実現すればスイス史上初となる。

このコンテンツは 2018/06/20
SDA-ATS/dos

キリスト教民主党は、結婚している夫婦(同姓婚を除く)に対する税負担が事実婚の夫婦より重くなっているとして、不均衡を是正する税制改正を提起。だが16年2月の国民投票で、反対票50.8%の僅差で否決された。

≫2016年2月の国民投票「結婚と家族のためのイニシアチブ」とは

今年に入り、不均衡税制の影響を受けている既婚夫婦の数は8万組という当時の連邦政府の説明には誤りがあるとキリスト教民主党が指摘。連邦内閣が15日、実際は45万4千組だったと誤りを認めた。税務当局が、子供のいる共働き夫婦を計算に含めなかったためだ。連邦政府はミスが起きた原因を調査中だ。

キリスト教民主党によると、「およそ百万人、国民の8人に1人」が該当する計算だ。正しい統計が有権者に示されていれば、「イニシアチブは可決されたはずだ」と主張している。

同党は投票のやり直しを要求。アールガウ、ベルン、地方バーゼル、ソロトゥルン、ヴォー、ヴァレー(ヴァリス)、ツーク、チューリヒの8州で公式に異議を申し立てた。

各州は10日以内に回答する必要がある。申し立てを却下すれば、キリスト教民主党は連邦裁判所に提訴する可能性がある。国民投票がやり直しになれば、スイス史上初となる。

連邦内閣は既に税制上の不均衡を是正する改正法案を議会に提出している。スイス公共放送(SRF)は、キリスト教民主党が投票やり直しを求める背景には、来年の総選挙を有利に戦う狙いがあると報じた。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。