Navigation

「国際法よりスイスの法律を優先」連邦議会は反対を表明

シモネッタ・ソマルーガ司法相(左) Keystone

スイス連邦議会は、国際法より自国法を優先する国民発議「国内法優位イニシアチブ」に対し、反対を表明した。イニシアチブは議会の決定に関係なく国民投票で有権者の是非を問う。

このコンテンツは 2018/06/13 08:26
SRF-RTS/swissinfo.ch/ln

国民議会(下院)で11日に行われた採決は反対127票、賛成67票で、全州議会(上院)に続き否決された。採決に先立って行われた議論は9時間以上に及び、採決は深夜0時前にずれ込んだ。

>>スイスの「国内法優位イニシアチブ」って何? 

保守派・国民党が立ち上げたこのイニシアチブは今年後半に国民投票が行われる見通し。同イニシアチブは、国際法上の強行規範(拷問、奴隷制度、侵略の禁止など)を除き、いかなる場合においても連邦憲法が国際法に優先するという条項を、連邦憲法に盛り込むことを求めている。

国民党は「近年、連邦最高裁判所、連邦内閣、行政、法曹界は国際法が国内法に優先する、という風潮にある」と批判し、憲法を最上位にすえることで「スイス固有の民主主義を取り戻す」と訴える。

連邦政府は昨年、国際法を軽んじる姿勢を取れば他国の信頼を失うなどとしてこのイニシアチブに反対を表明。発起人の国民党以外にイニシアチブを支持している政党はいない。

スイスのシモネッタ・ソマルーガ連邦司法相は、イニシアチブは「白か黒か」を決める極端なもので、「スイスのあり方と正反対だ」と述べた。さらにイニシアチブが可決されればスイスは不必要な「コルセット」によって締め付けが厳しくなると懸念。イニシアチブの内容は漠然としていて矛盾を含んでいると付け加えた。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。