Navigation

大型・高出力の車が人気

2018年のジュネーブモーターショーではボルボのスポーツ用多目的車(SUV)XC40がカー・オブ・ザ・イヤーを受賞した Volvo

現代社会に必要なのはコンパクトで環境に優しい自動車だ。だがスイスの現状は異なり、大型で出力の大きい車が人気だ。

このコンテンツは 2019/08/24 06:00
Olivier Pauchard & Marc Renfer (RTS)

この数年、ジュネーブモーターショーでは一つの傾向が見て取れる。大型車が人気なのだ。それはスイスの道路を眺めていても分かる現象だ。

ピックアップトラックが増えている。米国では広く普及しているが、欧州ではまだ少数派だ。大型車の主流といえばスポーツ用多目的車(SUV)。スイスでは一つの社会現象になっている。

特殊なスイス

スイス連邦運輸省道路局と連邦統計局によると、スイスでは大型で出力の大きい車の人気が高まっている。

外部リンクへ移動

大きさ・出力の組み合わせを見ると、スイスは欧州で特殊な自動車事情を抱えていると言える。他の欧州諸国では3分の1程度のシェアを持つSUVが、スイスでは約半数を占める。

出力で言えばスイスは欧州平均を25%上回る。自動車輸入企業の業界団体・オートスイス他のサイトへのフランソワ・ローナ理事長は、フランス語圏のスイス公共放送(RTS)に「スイス人は馬力が好きだ」と話した。

汚染は少なく

大型で馬力が大きい車が好まれる傾向が強まっているといっても、環境への悪影響が同じように大きくなっているわけではない。法規制によって環境に優しい仕様に変わりつつあるからだ。

走行距離1キロ当たり200グラム以上の二酸化炭素(CO2)を排出する新車登録台数は2017年、全体の3%だった。05年時点の35%から急速に減った。

2010年時点では、CO2排出量100~150グラムの車は150~200グラムと同じシェアだった。排気量の最も多いクラスは25%以下で、環境配慮型は62%だった。

2010年時点で最も排出量の少ない100グラム未満クラスはほとんどなかったが、2015年には10%に増えた。ただその後停滞している。

電気自動車は少数派

CO2や粒子状物質の排出を劇的に減らすには、環境車のシェアはもっと大きくなければならない。だがそこへの道のりはまだ長そうだ。18年の新車登録台数のうちハイブリッド車・電気自動車のシェアは7.2%と過去最高を更新したが、まだ少数派にとどまっている。

ディーゼル車からガソリン車への転換も進んでいる。新車登録台数のうちディーゼル車の割合は2016年の39.2%をピークに2年連続で減り、18年は30%だった。

スイスの自動車市場はほぼ100%輸入車だ。最も人気なのはフォルクス・ヴァーゲンで、排ガス不正が発覚した後も衰えない。トヨタやスズキ、マツダなど日本車のシェアも高い。近年はトルコのシュコダやスペインのセアト、韓国の現代自動車なども増えている。

外部リンクへ移動

※この記事の原文(仏語)は2018年3月に配信されました。統計数値の一部を更新・追加しています。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。