Navigation

スイスのシューズメーカー「オン」、NY証取に上場

スイスのテニス選手ロジャー・フェデラーが参画するOnは、評価額を最大80億ドルとしてニューヨーク証券取引所へ上場を申請した ON running shoes

チューブを貼り付けたような形状のアウトソールが特徴的なスイスのスポーツシューズメーカー「On(オン)」は、長い道のりを経てニューヨーク証券取引所への上場にこぎつけた。

このコンテンツは 2021/08/30 14:45
Lex, Financial Times

ブランド名「On(オン)他のサイトへ」は、「running on clouds(雲の上の走り)」というキャッチコピーに因んで付けた。投資家はまもなく、同社の株を持つことが雲の上の天国に匹敵するかをその目で見ることになる。

外部リンクへ移動

テニス界の大スター、ロジャー・フェデラーが参画する同社は、評価額を最大80億ドル(約8800億円)としてニューヨーク証券取引所への上場を申請した。

時機を得た申請だ。ナイキやアディダス、プーマといった大手ブランドの株価は、過去最高またはその近辺にある。その背景はパンデミック(世界的大流行)後の業績持ち直しだ。ナイキとアディダスの売上高は、4~6月期に米欧で急増した。

米国と欧州がオンの売り上げのほとんどを占める。ブランドへの価格プレミアムを払うことをいとわない熱心なフィットネス愛好家をターゲットにしているためだ。株の購入の検討には、同じようにプレミアムを払う心構えが必要だ。

オンの2021年1~6月期の売上高は前期比85%増の3億1500万フラン(約380億円)と、他の大手ブランドと同じ大幅増を記録した。それでも上場評価額の80億ドルに達するには9半期が必要なペースだ。アディダス株が先物取引で3乗、ナイキ株が5乗の倍率で取引されているのに比べると強気さが目立つ。

業績を見れば、ある種のプレミアムがついてもおかしくない。オンの昨年の粗利益率は54%だった。アディダスは49%、ナイキは45%だった。利益率の高い消費者への直接販売比率は、オンが38%、アディダスは41%だった。

オンはニッチな商品提案を強みに、直接販売を大きく増やす潜在力がある。

アディダスやナイキは大規模な「アスレジャー(アスレチックとレジャー)」市場を牛耳っている。強気の評価額はオンに多様化を迫り、大手2社の強力な競争相手に成長する可能性がある。

オンは既に多様なアパレルやアクセサリーの製造にも行っている。ただ成長への野心でプレミアムをアピールしすぎるあまり、ランニング愛好家の心が離れていくリスクもある。

Copyright The Financial Times Limited 2021

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。