Navigation

鼻スプレー式インフルエンザ・ワクチン、副作用の調査へ

昨年ベルンの研究所が開発した世界初の鼻スプレー式インフルエンザ・ワクチンの「ナサルフル」を使用した患者50人から副作用の報告があり、チューリッヒ大学の予防医学研究所が委託調査を開始した。

このコンテンツは 2001/08/15 10:12

ベルンのスイス血清免疫研究所ベルナが開発した「ナサルフル」は、ワクチンをスプレーで鼻から吸い込むと鼻の中で薬が予防膜を張りウィルスを寄せつけない。ワクチンは最長6ヵ月有効だ。約2000人を対象に臨床試験の結果、昨年冬連邦厚生局の認可を受け市場に流通開始となったが、実際服用した患者50人から顔面の痺れ、目眩などの副作用の報告があった。ベルナのスポークスマン、パトリック・リチャード氏は、患者の報告によると痺れは数時間から長くて数週間続いたという。ナサルフルの副作用に関する調査を委託されたチューリッヒ大学社会予防医学研究所は、9月にも調査結果を発表するとしているが、リチャード・ベルナ・スポークスマンは「最初の調査結果では、痺れはナサルフルによるものではないとのことだ」と述べた。流感シーズン前に販売されたナサルフルの回収は行われていない。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。