Navigation

スイスのチョコレート補助金が廃止に

1974年に導入された「チョコレート補助金」が実際に世界貿易機関(WTO)で訴えられたことはない Keystone
このコンテンツは 2018/11/30
swissinfo.ch/ac

1974年に導入された通称「チョコレート補助金」が2019年から廃止されることになった。スイスの食品輸出業者に、牛乳や穀物の内外価格差を補填する補助金だ。

同補助金は、チョコレートを始めとする加工食品の輸出業者に、原料に国産品を使う場合の不利益をなくすための措置。ネスレやリンツ&シュプルングリも、この補助金を受けてスイス産の牛乳や穀物を使ったチョコレートやシリアルを輸出している。年間の拠出額は1億フラン(約114億円)に上る。

連邦政府が補助金の廃止を決めたのは今年9月。世界貿易期間(WTO)が2015年、20年までに農業輸出に関連する補助金を撤廃すると宣言したことを受けた。連邦政府は食品加工企業への補助に替わって、国内の牛乳・穀物製造者に対する特別な補助金を設けることを検討している。

また食品加工企業への代替措置として、関税法を改正し特定の乳製品やシリアルを輸入する手続きを簡素化する。

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。