フィリップモリスの電子たばこに有毒物質?
フィリップモリス・インターナショナル他のサイトへの電子たばこ「アイコス他のサイトへ(IQOS)」で、フィルターから有毒性の高い物質が出たとスイスの国内紙が報じた。
このコンテンツは 2019/04/09 11:16
ドイツ語圏の日曜紙ゾンタ―クス・ツァイトゥングの報道他のサイトへによると、ベルン、ゾロトゥルン、フリブールの非営利団体ブルークロス他のサイトへの委託で研究が行われた。
有毒物質はイソシアネートと呼ばれ、加熱したポリマーフィルターが100℃に達すると放出される。喫煙者がこの物質を吸い込んだかどうかは確認しなかったという。
スイス肺協会の元副代表で呼吸器専門医のライナー・ケリン氏は「アイコス使用中にイソシアネートが体内に入ると、非常に問題がある」と警告する。ごく微量でも深刻な健康被害を引き起こす可能性があるという。
自主規制
イソシアネートに体がさらされると、3カ月経った後でも病気を引き起こす可能性がある。イソシアネート吸引から「1年経過した後に致命的な病気を発症した」ケースもあるという。
フィリップモリスはこの問題を認識しているが、同社広報はゾンタ―クス・ツァイトゥングに対し、アイコスを使っても有毒物質を吸入することはないと述べた。
スイスでは現在、未成年者の電子たばこ利用規制に向けた法改正を進めている。昨年、スイスの電子たばこ製造業者と小売店は、法改正までの間、未成年者への販売を自主的に禁止することに同意した。
フィリップモリス・インターナショナルはスイスに研究開発センターを持つ。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。