Navigation

スイスで稲妻4万回 原発が一時緊急停止

6日晩、スイス東部・ヴィンタトゥールに落ちた稲妻。スイス全土で4万回以上の稲妻が観測された SRF/Ruedi Meyer

スイスは5日夜から6日にかけて激しい雷雨に見舞われた。ベツナウ原子力発電所の緊急停止や多数のフライト運航見合わせなどの影響が出た。

このコンテンツは 2019/08/07
swissinfo.ch/urs

メテオニュース他のサイトへによると、6日午前0時から午後10時10分までにスイス中部~東部を中心に計4万397回の稲妻が観測された。特に西部は前線の活動が活発となり局地的に非常に激しい雨が降った。

外部リンクへ移動

雷雨による大きな被害は報告されていない。スイス・インターナショナル航空によると、チューリヒ空港を出発したアムステルダム行きとリスボン行きのA321機が離陸直後に雷に打たれ、チューリヒ空港に引き返した。ともに乗客らに被害はなかったという。

アールガウ州のベツナウ原子力発電所にも落雷した。スイス連邦安全監督局(ENSI)によると他のサイトへ、第1原子炉で午前1時33分に220キロボルトの母線が外れ、自動的に緊急停止。第2原子炉でも自家需要向けの発電量を減らす負荷軽減措置が発動した。まもなく原発は発電を再開し、人体や周辺環境への影響はないという。ENSIの広報アントニオ・ソマヴィラ氏はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)に、落雷で原発が停止するのは極めて異例だと話した。

気象専門家によると、激しい雷雨の影響で多くの稲光が観測されたが、多くは電流が雲の中で放電され、地上には届かなかった。6日のような激しい雷雨は暑い季節には珍しくないという。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。