スイス・日本、フィンテック企業の紹介制度を構築
スイス連邦金融市場監査局(FINMA)は4日、日本の金融庁との間で、IT技術を活用した金融サービス「フィンテック」分野での協力強化を盛り込んだ書簡を交わした他のサイトへ。フィンテック企業の紹介制度や、法制度などに関する情報共有が柱だ。イノベーションを促進し、互いの市場にフィンテック企業が効率的に参入できるようにする。
このコンテンツは 2018/04/06
分
スイスのウエリ・マウラー財務相とFINMAのトーマス・バウアー局長が同日、金融庁を訪問。森信親長官とバウアー局長が書簡に署名した。
書簡では、両国のフィンテック企業に関して「最大限の可能な相互支援を互いに提供する」と明記した。例えばスイスに進出したい日本のフィンテック企業を、金融庁がFINMAに紹介。FINMAはスイスの法制度や手続きに関する情報提供など、日本企業をスイス企業と同じように支援する。
当局間では、フィンテックの法制度や市場動向に関する情報を共有する。政策課題について意見交換も行う。
FINMAはシンガポールや香港の金融当局とも同様の書簡を交わしている。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。