オオカミの群れほぼ倍増 スイス
専門家によると、スイスでは現在、オオカミの群れが7~9つあるとみられる。1年で個体数も増加した。
このコンテンツは 2020/01/08 09:03
関連団体スイスオオカミグループ他のサイトへによると、国内で暮らすオオカミの群れは現在少なくとも7つあり、前年の4つよりも増えた。社会化されたオスとメス3匹以上が、一定の縄張りで暮らす集団を群れと定義している。
今回発表された数値は、2019年5月初めから2020年4月の終わりまでの期間が対象。オオカミの群れを少なくとも7つだと想定すると、個体数は60〜70匹に上るとみられる。
群れは、グラウビュンデン州(ズルゼルヴァ、オーバーサクセン、ベヴェリン)、ヴァレー(ヴァリス)州(ヴァル・ダニヴィエ、ヴァル・ダントルモン、シャブレー)、ヴォー州(コル・デュ・マルシェル)に生息する。ベルナーオーバーラント地方と中央スイスにも個々に暮らすオオカミがいる。団体によれば、群れの数は最大9つに上るとみられる。グラウビュンデン州のカランダ山塊とティチーノ州のヴァッレ・モロッビアに暮らす2つの群れについては、詳細は分かっていない。
団体は、7匹の出産を確認した。 3匹はヴァレー州、3匹はグラウビュンデン州、1匹はヴォー州だった。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。