警察官全員にボディカメラ着用 チューリヒ市警察が計画
チューリヒ市警察が、パトロール中の警察官全員にボディカメラを着用させる計画を進めている。同警察が試験的に導入、3年にわたり効果を検証したところ、結果は上々だった。しかし警察官のプライバシー問題に対する懸念の声もある。(SRF/swissinfo.ch)
このコンテンツは 2018/05/04
分
スイス国内では昨年、警察官に対する暴行事件が3千件を超えた。ボディカメラを制服の胸部分に取り付け録画することで事件の防止を狙う。
ボディカメラは警察官だけでなく、警察官の行き過ぎた行為から市民を守る効果もあるという。しかし警察の権力乱用に目を光らせる人権団体「アイズ・オープン」は、警察官がカメラの電源を入れてくれなければ何の意味もないと反論する。
チューリヒ市警察のダニエル・ブルマー署長は「ボディカメラがあれば全ての違法行為が明らかになる。(映像は)客観的な証拠だ」と強調する。
一方、スイス警察職員協会他のサイトへは、パトロール中の行動を常時撮影することにより、警察官に余計なプレッシャーを与えてしまうのではと危惧する。同協会のヨハンナ・ブンディ・ライザー会長は「常に監視されているという気分にさいなまれてしまうのではないか」と話す。
スイスでほかにボディカメラの導入を検討しているのはザンクト・ガレン州の警察だけ。チューリヒ市警察の計画が実現するためには、市議会の承認が必要だ。
(英語からの翻訳・宇田薫)
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。