Navigation

スイスの山小屋「シャレー」、実はドイツ生まれだった?

鳩時計のように、スイスの山小屋「シャレー」もスイス生まれではない可能性が高まった Keystone

スイスの代名詞の一つともなっている木造建築の山小屋「シャレー」は、実は外国人建築家たちが生み出したものだとする博士論文がスイスで発表された。

このコンテンツは 2016/09/06 15:52
swissinfo.ch with agencies

飾り彫刻やバルコニーが特徴的なスイス風山小屋「シャレー」は、牛、チーズ、時計などと並んで、スイスの山岳地帯での簡素な暮らしを思い描く際には欠かせないものだ。しかし実のところ、スイス風の山小屋は19世紀、ドイツ人を中心とした外国人建築家たちによって生み出されたものだった。連邦工科大学チューリヒ校の博士課程に在籍中のダニエル・シュトックハンマーさんが博士論文他のサイトへでそう結論付けた。

同論文はスイス連邦科学基金とスイス自然科学アカデミーによる専門誌「ホリゾン(Horizon)」が掲載。シュトックハンマーさんは論文内で「スイス風の木造建築物は、国が公共建築物の建築に着手し始めたのを転機に現れるようになった。技術系専門学校などで教育を受けた建築家たちが、学術研究用に伝統的な木造建築について掘り下げ始めた時期に重なる」「スイス風シャレーの建築様式は、既に国外に存在していた」と記述し、その建築様式は当時、スイス・アルプスを旅する人々に対してアピールする役割を持っていたと論じた。

ドイツ生まれにもかかわらず、スイスの代表的なものと思われているのはシャレーだけではない。例えば鳩時計はドイツ南部で生まれたものだが、観光客の中にはそれが典型的なスイスのお土産だと信じている人も少なくない。


このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。