Navigation

「日本の天皇が2019年4月末に退位」スイスでも報じられる

2000年5月、スイスのマルシュイシ村を訪問された天皇陛下と美智子さま Keystone

宮内庁で1日開かれた皇室会議で天皇陛下の退位日を2019年4月30日とし、翌5月1日に皇太子さまが即位されることが固まったというニュースは、スイスの一部のメディアでも報じられた。

このコンテンツは 2017/12/02

政府は5日の閣議に報告、退位日を決める政令を8日に閣議決定する方針。

スイス通信は1日午前、天皇陛下の退位日を伝えるニュースの中で「日本国民に強く尊敬される明仁天皇は、『神』として即位しなかった初めての天皇だ。戦後の日本国憲法により、明仁天皇の地位は国の団結の象徴に限られている」と紹介。また、明仁天皇は平和憲法を堅持し、天皇は国政に関与する権限を持たないながらも、過去の戦争を正当化しようとする人たちを間接的に批判したと言及。保守右派の安倍首相の政権も含まれているとした。また「美智子皇后と共に休むことなく人のために働き、自然災害の被害者に勇気を与え、介護施設や障害者施設を訪問した。また健康問題を抱えながら、海外の公務では自身の国の威厳ある象徴として振舞った」とした。

ドイツ語圏の日刊紙NZZ電子版は東京の特派員が「過去200年間で自ら辞任する初めての天皇」と報じた。退位日が再来年4月30日になったことについて「改元による混乱防止と予算削減のため、政府は2018~19年の年の変わり目を希望していたが、新年は宮中行事が重なるため宮内庁の意向に沿わなかった。大半の会社の決算日にあたる3月末という案もあったが、地方選があるため政府が難色を示した。このため、裕仁天皇の誕生日で祝日の翌日にあたる4月30日に決まった」とした。

スイスインフォでは昨年末、天皇陛下が過去にスイスを訪問された際の写真をギャラリーで紹介した。1953年、ユングフラウヨッホで犬ぞりを楽しまれる貴重な姿も収められている。

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

共有する

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?