熱中症死亡は目下スイス最大の脅威
欧州の学術機関が今月初め、温室効果ガスの排出と気候変動、健康との関連を明らかにした研究報告書を発表した。研究に参加したスイス熱帯公衆衛生研究所のマルティン・レースリ氏によると、スイスは以前から気候変動と健康の関係に注目し、熱中症や熱帯性の感染症拡大を防ぐ取り組みを進めている。
このコンテンツは 2019/06/27 06:00- Deutsch "Oft wird vergessen, dass der Klimawandel auch gesundheitliche Folgen hat"
- Español El clima también tiene consecuencias para la salud
- Português O clima também tem consequências para a saúde
- Français «On oublie souvent que le climat a aussi des conséquences sur la santé»
- عربي "كثيرا ما ننسى أن المناخ له عواقب على الصحة"
- Pусский «Изменение климата влияет и на здоровье человека»
- Italiano "Spesso ci si dimentica che il clima ha conseguenze anche sulla salute" (原文)
温室効果ガスの排出量を減らせば、気候のみならず人々の健康にも良い影響をもたらす。欧州科学アカデミー諮問委員会(EASAC)他のサイトへは今月3日に発表した研究他のサイトへでこう結論付けた。EASACは欧州連合(EU)加盟国のほかスイスやノルウェーなど非加盟国の国立学術機関が加盟する。その報告書によると、排出量をゼロにすれば「EU諸国で年間数十万人の死亡を防ぐ」ことができる。
EASACは、地球温暖化はさまざまなレベルで健康に悪影響をもたらすと指摘する。高い気温にさらされる時間が長くなること、異常気象、大気汚染、アレルゲン、食品の安全性の低下、感染症にかかるリスクの上昇などだ。
バーゼルにあるスイス熱帯公衆衛生研究所(TPH)のマルティン・レースリ他のサイトへ環境・健康部長は「報告書で最も重要なのは、気候変動が健康にさまざまな影響を与えることに注目したことだ」と話す。気候変動に関する議論では、健康への影響はしばし見落とされがちだからだ。「熱中症による死亡のような直接的なものだけでなく、ウエストナイル熱を媒介するヤブカの増殖など間接的な影響も見逃せない」
swissinfo.ch:報告書はスイスについて何と言及していますか?
マルティン・レースリ:スイスなどヨーロッパ中央地域の状況は、欧州大陸の北部や南部よりも深刻度が低いと示した。スイスの地理的な場所は「特権」ともいえる。だがアルプス地域にも大きな変化が生じつつある。
swissinfo.ch:スイスにおいて気候変動が健康に与える最も深刻な影響は何ですか?
レースリ:目下は熱中症による死亡だ。将来的には、ヤブカなど生物が媒介する病気が問題化する可能性がある。近年、南仏やイタリアではチクングニア熱やウエストナイル熱が発生した。
swissinfo.ch:当局はどのような対策を取っていますか?
レースリ:スイスはほかのヨーロッパ諸国に比べてこうした問題に敏感で、長年にわたり気候変動と健康の関係を考慮してきた。特に、熱中症による死亡を減らし、アルプス南部にヤブカが広がるのを防ぐためにさまざまな手立てを講じてきた。
swissinfo.ch:具体例を教えてください。
レースリ:スイスでは2003年夏の猛暑で975人が死亡したが、それを教訓にした。特にティチーノ州やスイス西部の取り組みが積極的な州では、猛暑日に公的機関や住民がとるべき行動をきちんと定義した。このように住民に対して情報提供をしたり、老人ホームや病院スタッフを通じて、特にリスクの高い人々に警報を伝えたりすることは、単純だがとても効果的な対策だ。一部の州では独居老人など、弱い立場にある人々と直接コンタクトを取るシステムが確立されている。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。