第二次大戦開戦から80年 スイスはどう伝えたか
第二次世界大戦の勃発から80年。スイスインフォは前身のスイス短波サービス(SOC)が開戦をどう報じたか、アーカイブを掘り起こした。
このコンテンツは 2019/09/01 06:00- Deutsch Wie wir über den Ausbruch des II. Weltkriegs berichteten
- Español Así contamos el inicio de la Segunda Guerra Mundial
- Português Como relatamos o início da Segunda Guerra Mundial
- 中文 回首往昔,我们是如何报道二战爆发的
- Français En août 1939, la paisible Suisse face à l’imminence de la guerre
- English How we reported the outbreak of the Second World War (原文)
- Pусский Швейцарское международное радио SKD и начало Второй мировой войны
- Italiano Lo scoppio della Seconda guerra mondiale raccontato dalla Svizzera
SOCはラジオを通じて視聴者に情報を届けていた。残念ながら、スイスインフォのアーカイブには1939年8月から9月の放送の音声記録がない。だがドイツ語やフランス語、英語の原稿文が見つかった。中には手書きの物もあった。
下記は英語放送が伝えた開戦のニュースだ。
「こちらスイス
皆様
前回大戦から25年経った今、新たな戦争がはじまりました。スイスの2つの隣国がまたも破壊の道に足を踏み入れました。フランスとドイツです。
大陸の中央に位置する平和な小国・スイスは、その絶対的な中立性を宣言しました。ドイツと地中海沿岸諸国、西欧とドナウ流域をつなぐ峠を守るという任務を遂行します」
End of insertionアナウンサーは次に、紛争に対し中立を保つとするスイス政府の宣言文を読み上げ、スイスが主権を守り抜くことを保証した。
「戦線に就く軍隊が動員され、軍全体もそれに続きました。全体の動員は9月2日土曜日に始まり、9月3日日曜日正午に完了しました」
放送は「スイスはあらゆる場面で中立を守ることができ、守る方針です」との宣言で締めくくられた。手書きの原稿は後半に進むほど字が雑になり、読み取るのが難しくなっている。ここ他のサイトへから全文をダウンロードできる。
メモ書きによると、放送されたのは1939年9月6日、ドイツ軍がポーランドに進行してから丸5日後のようだ。放送が遅れた理由は不明。
今のスイスインフォとは違い、SOCの放送は検閲・編集され、政府の公式見解を映し出すことを目的としていた。短波ラジオは在外スイス人と交信し政府の立ち位置を世界に知らせることができ、政府にとって好ましい手段だった。
またSOCは戦争に関して比較的中立的な情報を提供したため、視聴者の間でも人気が高かった。
アーカイブはデジタル化されており、オンラインデータベース他のサイトへは研究者や一般の人々が利用できる。
スイスインフォは近年、第二次世界大戦でのスイスの複雑な役割を幅広く報じてきた。ここで、特に反響の大きかった過去記事を紹介する。
スイス国境でユダヤ人亡命者を追い返した政府の政策は、当時から議論を呼び、国内でも広く支持されていたわけでは全くなかった。
戦時中、連合国軍は繰り返しスイスを誤爆した。またスイスに墜落・緊急着陸した航空機は250機を超える。
スイス軍は必要なくなった軍事施設を毎年約20件ずつ売却している。フランス語圏のスイス公共放送(RTS)は大戦中に使われた掩体壕(えんたいごう)の内覧会に同行した。
以下の写真はSOCが第二次世界大戦の始まりや戦争中をどのように報じたかを伝える資料だ。キャプションは2012年にローザンヌ大学歴史学科の学生たちが研究したニュース原稿に基づく。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。