スイス人の4人に1人が「国境封鎖すべき」新型コロナで
スイスの日曜紙が国内居住者約1千人を対象に行った世論調査で、4人に1人が新型コロナウイルス感染の広がるイタリアとの国境封鎖に賛成だと答えた。ただ、現在の政府の対応は支持している。
日曜紙ゾンタークス・ブリックが3日~6日、国内の1074人を対象に行った。1千人以上のイベントを禁止する政府の措置が適切だと思うと答えた人は全体の76%に上った。また86%が、連邦内務省保健局がウイルスに関する十分な情報を提供していると思うと答えた。
ウイルスの脅威をあまり感じていない、または全く感じていないと答えた人は全体の3分の2を占めた。新型コロナウイルス(Covid-19)のリスクを中程度と感じているのは24%、高いと思うと答えたのは8%だった。数値は前週と比較しほとんど変わらなかった。
4人に1人は、イタリアとの国境封鎖に賛成だと答えた。イタリアは中国、韓国、イランと並び、感染拡大が最も深刻な国となっている。
イタリアは8日、さらなる感染拡大を防ぐためロンバルディア州など北部地域を大規模に封鎖する異例の措置を発表した(下記の囲み記事参照)。
スイス政府と欧州の保健担当相はこれまで、国境封鎖は影響が大きすぎるなどとして否定的な立場をとっている。
防止策
ゾンタークス・ブリックの調査では、政府が推奨する予防措置を実際に実行している人が多いことが分かった。政府は予防措置として手洗いの敢行や挨拶の際に握手を避けることなどを呼び掛けている。手洗いを頻繁にしていると答えた人は全体の93%、握手を避けていると答えたのは76%、国外旅行を控えていると回答したのは半数以上に上った。
一方で、マスクへの関心は低く、マスクの着用を考えた人は10%に満たなかった。
スイスでは8日時点で、新型ウイルスにより2人が死亡。感染者は280人以上に上る。
イタリア
イタリア政府は8日、新型コロナウイルスのさらなる感染拡大を防ぐため、経済都市ミラノがあるロンバルディア州など北部地域で大規模な移動制限を始めた。
コンテ首相が同日、新たな首相令を発令した。4月3日まで、約1600万人が同地域内に隔離される。
対象地域は、国内で最も経済的に豊かなロンバルディア州全域のほか、ヴェネツィア、モデナ、パルマ、ピアチェンツァ、レッジョ・エミリア、リミニなどの都市を含む計14県で、住民の域外への移動が制限される。
コンテ首相は、仕事以外の立ち入り、健康上問題ないと証明されていない人の出入りは禁止すると述べた。
イタリア国内では新型コロナウイルスによる死亡者が36人から233人に急増。集中治療室で手当てを受けた患者の数も567人と、前日比で23%増加した。感染者5883人のうち589人が回復したが、病院の受け入れ態勢はひっ迫している。
感染者の85%、死亡者の92%はロンバルディア、エミリア・ロマーニャ、ベネト各州の北部地域に集中している。
End of insertion
JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。