Navigation

抗生物質が効かない!

抗生物質が効かない耐性菌MRSA

世界的に見ると、スイスの抗生物質の服用頻度は非常に少ない。しかし、スイスでも抗生物質が効かない病気のケースは増える一方だ。それが原因で年間およそ80人が死亡している。

このコンテンツは 2008/12/02 08:36

連邦内務省保健局 ( BAG/OFSP ) が12月1日に発表した公報によると、恐ろしいメチシリン耐性黄色ブドウ球菌 ( MRSA ) のほかにも、大腸菌や緑膿菌、非発酵陰性桿菌などの多剤耐性を獲得した病原菌が増えているという。

抗生物質の服用は最後まで

これらのバクテリアは敗血症や創傷感染、肺炎などの重い感染症を引き起こすこともあるが、多くの抗生物質に対して耐性を示すと特定の治療が難しくなったり、不可能になったりする。

抗生物質を乱用したと認められるのは、特に医師の処方箋なしに投薬したり、ウイルス感染症の治療に投薬したりした場合。医師が処方した抗生物質は、患者の健康状態がすでに回復しても、治療が終わるまで必ず服用しなければならない。

2001年から2006年まで、連邦基金は「抗生物質耐性研究プログラム」に資金援助を行ってきた。同プログラムの遂行によって、スイスに「抗生物質耐性センター」が作られ、抗生物質耐性を監視する体制が整えられた。

swissinfo、外電

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。