探査機ロゼッタ、チュリ彗星で永遠の眠りにつく
欧州宇宙機関(ESA)の打ち上げた彗星(すいせい)探査機ロゼッタが、ついに12年間のミッションを終了した。ロゼッタが彗星に衝突した後には、埃と氷晶が少し舞い上がっただけだった。9月30日の午後1時19分(GMT)、ロゼッタは緩やかに下降した後、彗星の表面で粉々に砕けた。
- Deutsch Rosetta findet auf ihrem Kometen die ewige Ruhe
- Español Descanso perpetuo de Rosetta en el suelo congelado de su cometa
- Português Rosetta repousa para sempre no solo gelado de seu cometa
- 中文 “罗塞塔”号长眠于冰冷的彗星之上
- عربي "روزيتا" تستقر إلى الأبد على الأرضية الباردة لمُذنّبها
- Français Rosetta repose à jamais sur le sol glacé de sa comète (原文)
- Pусский Последний путь «Розетты»
- Italiano Rosetta riposerà per l'eternità sul suolo ghiacciato della sua cometa
2004年に打ち上げられた探査機ロゼッタ(Rosetta)他のサイトへは、地球から7億1900万キロメートル離れた場所にあるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(「チュリ」とも呼ばれる)の周りを2年間周回した後、今月30日、永遠の眠りについた。
数カ月後にチュリ彗星は木星の軌道の向こう側に移動する。そうなると、彗星を周回するロゼッタに装備されたソーラーパネルは、十分なエネルギーを供給できなくなる。そうなる前に欧州宇宙機関は、現段階でロゼッタに蓄積されているエネルギーを効率的に利用することに決めた。ロゼッタに与えられた最後のミッションは、彗星に接近して写真撮影をし、彗星の表面を計測することだった。
地球よりも古いチュリ彗星
2014年11月にロゼッタがチュリ彗星の表面に投下した着陸機「フィラエ(Philae)他のサイトへ」は2回跳ね上がった後、岩の亀裂の中に着地してしまったため、ミッションを完結できなかった。しかし、ロゼッタが集めたデータにより、これまでのデータを補完することができるだろう。
データの収集には、ロゼッタに搭載された観測装置ロジーナ他のサイトへが大きく貢献した。チュリ彗星で発生するガスを、ロジーナを使って測定するプロジェクトのリーダーを務めるキャスリン・アルトウェッグさんは、2年間驚きの連続だったという。「チュリ彗星は球体というよりも、風呂に浮かべるアヒルのおもちゃのような形をしていた。しばらくして、表面に穴がたくさん開いており、質量の75%は真空で、色は漆黒であることを発見した」
地球外生物の存在?
「この彗星には、エネルギーが欠けているだけで、生物の形成に必要だと思われる全ての原始生体がそろっている」とアルトウェッグさんは話す。「我々は今日までに数々の太陽系外惑星を発見した。その中には地球に似たものもある。つまり、地球に起こったこと(生物の形成)は、他の惑星でもすでに起こっているか、いつか起こりうる可能性は十分にある」

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。