Navigation

建設労働者のストライキ

新たな包括的賃金契約を求めてデモを行う建設労働者たち Keystone

新しい1週間が始まる月曜日の朝、ベルン、ジュネーブ、ヌーシャテルの各地の建設現場は静かなままだった。

このコンテンツは 2007/10/16 14:03

ストライキの理由は、9月30日に無効となった包括的賃金契約を新たに契約し直すことと、賃金ダンピングを防ぐことだ。

揺れる建設業界

10月13日にはアルプス縦断鉄道計画 ( NEAT/NLFA ) の建設現場でも24時間ストライキが行われた。これらのストライキは労働組合ウニア ( Unia ) が呼びかけたものだ。

スイスでは長い間、ストライキが行われることがなかった。これは、労使が結ぶ包括的な賃金および労働条件の契約の中で「平和協定」が定められているからだ。雇用者側は被雇用者に社会的な安定を保障する代わりに、労働者たちはストライキを避け、平和に共存していこうというわけだ。

この平和協定が最初に結ばれたのは1937年。金属・機械産業に導入され、その1年後に建設業界が後を追った。しかし、1990年半ばからストライキの数は増えている。

swissinfo、外電

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。