Navigation

鼻を基準に「におい」測量 国の農業ガイドライン見直しで

農家の近隣住民たちは、どれだけにおいに耐えるべきなのか?連邦経済省農業局による農業のガイドラインの見直しで、においの項目をどう改定するかが大きな課題となっている。そこで連邦経済省農業研究センター他のサイトへは、人間の鼻による「におい検査」を実施した。(SRF/swissinfo.ch)

このコンテンツは 2017/10/16

連邦経済省農業局が見直しを進める農業のガイドラインは、農家から出る家畜のにおいにどれだけ耐えるべきか、鶏舎は住宅地からどのくらい離して建設するべきかなどについてルールを規定したもので、22年前から更新されていない。今回の見直しは、農法改正、農地の宅地化を受けたもの。

連邦経済省農業研究センター(Agroscope)の最新研究結果では、より大きく開放的な厩舎や農業用バイオガス施設を設ける農場が増えていることがわかった。これにより、においをめぐる農家と近隣住民のトラブル増加が予想されることから、ガイドラインの見直しによる問題解決が期待されている。

(英語からの翻訳・大野瑠衣子)

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

共有する

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?