女性参政権
-
1963年、スイス女性参政権連盟の代表大会 RDB -
1969年2月、スイスに女性参政権導入を求めてデモ RDB -
1964年の万博で女性参政権をアピールする女性たち RDB -
「参政権は人権」 – 1966年、チューリヒの建物の屋上に掲げられた横断幕。州レベルで女性参政権を導入した州のワッペンが立てかけられている Keystone -
1966年、日本人観光客がチューリヒの電話ボックスに貼られた女性参政権導入反対を訴えるポスターを眺める Keystone -
バーゼルにある高さ10メートルのヘルベチア像の手に、1966年6月25日、「私は投票できない」と書かれた札がぶら下げられた Keystone -
1969年、女性参政権を求めてベルンに行進 RDB -
1969年、連邦議事堂前の広場で笛を鳴らしながら Keystone / Joe Widmer -
「差別反対」 – 1969年のベルン行進 Photopress Archiv -
1969年、チューリヒのリマト広場で女性参政権導入を訴える RDB -
1969年6月12日、欧州人権条約批准の国民議会討議を前に、連邦議事堂の正面玄関で女性解放論者がデモ Keystone -
1969年、チューリヒ市に住む女性が初めて投票。連邦や州レベルでは投票はまだ認められていなかった RDB -
西スイスの投票所。投票ボックスが並んでいる。女性が投票できたのは地方自治体の案件のみ。1970年11月14日撮影 Keystone -
1968年、まだ参政権を認められていない女性がチューリヒ市の投票所の前で夫を待つ。男性はチューリヒ州の女性参政権に関する投票を行なったところ Keystone -
1971年、女性参政権導入をめぐる全国投票の直前、チューリヒのバーンホフ通り ( Bahnhofstrasse ) で反対者がビラを配る Keystone -
1971年、最終投票が行なわれる前の賛成ポスター RDB
スイスが女性参政権を導入したのは1971年。ヨーロッパではかなり遅い方だ。
このコンテンツは 2011/02/02 08:35
swissinfo.ch
( 全写真: Keystone、RDB )
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。