韓国政府、スイスの国民食「レシュティ」で金正恩氏をもてなし
27日に板門店(パンムンジョム)で開かれる南北首脳会談後の夕食会で、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長が留学していたとされるスイスの国民的料理「レシュティ」が振る舞われる。韓国大統領府(青瓦台)が24日発表した。
「レシュティ」はスイスドイツ語圏の定番料理で、荒くおろしたじゃがいもを、フライパンでパンケーキのように焼いたもの。目玉焼きやチーズ、ベーコン、たまねぎを混ぜるなど、バリエーションは多い。ロイター通信によると、韓国大統領府は金氏に幼少期に過ごした国を懐かしんでもらおうとスイスの有名な料理を韓国風にアレンジし、メニューに加えた。
金氏は1996年、12歳でスイスに留学し、首都ベルンのインターナショナルスクールに通っていたとされている。また学校ではドイツ語、フランス語、英語を学び、スキーの腕を磨いたり、紛争解決の能力を鍛えたりしたと言われている。北朝鮮は、金氏がスイスに留学していたことを公式に認めてはいない。金氏の叔母は2016年5月、米ワシントン・ポスト紙のインタビューで、金氏がベルンに暮らしていたことを認めている。
メニューには平壌冷麺も含まれる。平壌の有名レストラン「玉流館(オンリュグアン)」から派遣されたシェフが製麺機を持ち込み、夕食会にできたてを用意する。また、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が幼少時代から過ごした釜山の伝統料理「マトウダイの焼き魚」も並ぶ。
加えて、ツツジの葉やもち米などを使って作られた香りのある酒「ミョン川杜鵑酒」と、北朝鮮から伝わり韓国で生産されている伝統酒「ムンベ酒」が用意される。ドイツ語圏日刊紙NZZによれば、デザートにグリュイエールチーズを使ったケーキやマカロン、チョコレートムースも出される。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。