Navigation

チューリヒとジュネーブが「住みやすい都市」にランクイン 大阪は3位、東京は7位

過去数年間は相次いで起こったテロの影響で、英国のマンチェスターやフランスのパリなどをはじめとする多くの主要都市の安全性が揺らいでいた。写真は2017年4月にパリでテロ事件が発生したときのもの Keystone

世界の住みやすい都市ランキング2018年で、スイスはチューリヒが11位、ジュネーブは14位にランクインした。日本は大阪が3位、東京が7位だった。

このコンテンツは 2018/08/16
swissinfo.ch/jd
外部リンクへ移動

英誌エコノミスト調査部門(EIU)他のサイトへは13日、住みやすい都市ランキング2018年版を発表。前年と比べ、チューリヒは15位から11位、ジュネーブは18位から14位へと順位を上げた。全体のランキングでは10位圏外だったが、ヨーロッパ諸国のみを対象にしたランキングでは10位以内に入った。

過去7年にわたり1位を維持してきたオーストラリアのメルボルンは2位に順位を下げ、オーストリアのウィーンが初めて首位に立った。欧州から上位10位にランクインしたのはデンマークのコペンハーゲンのみだった。

最も住みにくい都市とされたのは、最下位から順にシリアのダマスカス、バングラデシュのダッカ、ナイジェリアのラゴスだった。

住みやすい都市ランキングはEIUが毎年発表する国際調査。調査は世界140都市について、インフラ、治安、教育、健康医療、文化・環境の分野で点数化し順位をつけた。国際平均は前年に続き、およそ1パーセント上昇。半数近い都市で住みやすさが改善した。

特に改善があった分野は治安で、ポイントが2.5%上昇した。EIUは、過去数年間に相次いで起こったテロの影響で、英国のマンチェスターやフランスのパリなどをはじめとする多くの主要都市の安全性が揺らいでいたが、治安が回復し、「正常化」しているとした。ただ、西ヨーロッパ諸国の安全性は変わらず低い。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。