スイスの不動産価格 この11年で大幅上昇
過去11年間で、スイスのほぼ全地域で不動産価格が上昇している。価格が最も高いのはチューリヒの1平米1万3000フラン(約147万円)で、2007年から97%上昇した。
チューリヒ湖畔沿いにあるアパートの物件価格は、チューリヒ州ビューラハを除くほかの10地区よりも上昇が顕著で、1平米1万3000フランだったが、香港の2万8000ドルやロンドンの1万7610ドルよりは下回った。
世界中の都市や国々の生活情報を記録するデータベースサイトNumbeoが提供する統計によれば、ジュネーブとチューリヒのアパート価格は世界の最も高い10都市に数えられる。その他の国・地域の不動産価格は下記の通り。
スイス国内のマンション物件の最安値はヌーシャテル州のル・ロックルで、1平米当たりの不動産価格は3250フラン。また南部のヴァレー(ヴァリス)州にある10地区のうち、半分は緩やかな上昇だった。
一戸建てについても同様の結果が見られた。チューリヒ州の平均建坪(5~6部屋)の価格は250万フランであるのに対し、イタリア語圏ティチーノ州ヴァッレマッジアでは35万フランだった。
米サンフランシスコの住宅(寝室4部屋)の不動産価格は2018年10月時点で平均210万ドルだった。
この調査は、連邦工科大学チューリヒ校による不動産の相場価格情報を提供するプロジェクトの一環で、価格比較サイトcomparis.chと共同で行った。2005年から2017年6月のあいだに売買された166地区にある150万件の家やマンションを調査した。
不動産バブルの可能性についても分析が行われたが、そのリスクは深刻なレベルではない。しかしながら、トゥーン、ルツェルン、ズールゼー、アーラウ、ビューラハの5地域では、注意が必要と報告された。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。