Navigation

京都賞2015、スイスのミシェル・マイヨール博士に

京都賞2015を授与された3人。左から國武豊喜博士、ミシェル・マイヨール博士、ジョン・ノイマイヤー氏。授賞式は10日、国立京都国際会館で行われた。3人には、それぞれ京都賞メダルと賞金5千万円が贈られた Inamori-Stiftung
このコンテンツは 2015/11/11
swissinfo.ch&外電

太陽系外惑星を初めて発見したスイスのミシェル・マイヨール博士に10日、京都賞が授与された。

「マイヨール博士は、太陽のような恒星の周囲を回る太陽系外惑星を20年前に初めて発見。それは宇宙科学の根源的な謎に答えるものだった。さらに、引き続き多くの太陽系外惑星を発見し、その多様性を明らかにすることで新たな宇宙像の展開に多大な貢献をした」と、京都賞を授与した稲盛財団は述べ、マイヨール博士の功績をたたえた。

マイヨール博士は1995年、同僚のディディエ・ケロズ氏と供に世界で初めて太陽系外惑星を発見した。それは、恒星ペガサス座51番星の周囲を回る惑星で「51 Peg b」と名づけられた。

博士は1971年、ジュネーブ大学で「渦巻き星雲についての研究」で博士号を取得。この研究のために、星の光の速さを測定する自分用のスペクトグラフ(分光器)を製作している。こうした初期の分光器を初めとし、その後太陽系外惑星の観測の能力を上げるために分光器の精度を高めることなどにも貢献しており、それも今回の受賞の理由の一つに挙げられている。

なお京都賞2015は、ミシェル・マイヨール博士と材料科学の國武豊喜博士、そして「20世紀バレエを刷新した」振付師のジョン・ノイマイヤー氏の3人に贈られた。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。