Navigation

スイスを風刺画で描く

「今日は何語をしゃべろうかな~」数カ国語を話すスイス人の朝の身支度のひとコマ by Marina Lutz 07.10.2016 Marina Lutz

四つの公用語を話すスイスを題材に、10カ国語で意味をなす風刺画を描くというのは簡単なことではない。しかし、そんな難題をこなしたマリーナ・ルッツさんの作品を紹介する。

このコンテンツは 2017/03/17 10:00
swissinfo.ch

スイスインフォでは毎週金曜日、最近の話題にまつわる風刺画を1年間にわたり掲載してきたが、3月10日をもって終了する。

イラストレーターは、画家であり政治風刺画家でもあるグラウビュンデン州出身のマリーナ・ルッツさん(28)。スイスで起きている出来事を10カ国語で配信するため、スイスのことを良く知っている人にも知らない人のためにも、想像力を働かせてイラストを描き続けてきた。

ルッツさんの素晴らしい作品の一部をご紹介する。

山岳地帯出身のルッツさんが、スキーシーズン中に雪不足を心配して描いた作品。

「雪との戦い」 スキー場が暖冬で雪不足 by Marina Lutz 30.12.2016 Marina Lutz


直接民主制をテーマにした作品。2016年6月の国民投票で話題となったベーシックインカムについて。

スイスのベーシック・インカム by Marina Lutz 03.06.2016 Marina Lutz

2016年6月、世界最長の鉄道トンネルであるゴッタルド基底トンネル開通式。

スイスにもう一つのトンネルが・・・ by Marina Lutz 21.05.2016 Marina Lutz

スイスは秘密主義で世界的に知られるが、租税回避行為に関する一連の機密文書「パナマ文書」が話題となったときの作品。

秘密のパナマ運河 by Marina Lutz 13.05.2016 Marina Lutz

PISA調査からみるスイスの教育の現状を表す作品。

スイスの子供に読み聞かせは数学? OECDの学習到達度調査(PISA)結果によると、スイスの生徒は数学が欧州で1位 by Marina Lutz 09.12.2016 Marina Lutz

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。