スイス最高裁、ファルコンバンクの収益没収処分を支持
スイス連邦最高裁判所は12日、ファルコン・プライベートバンク他のサイトへがマレーシアの政府ファンド汚職疑惑をめぐる収益没収処分を不服とした申し立てを棄却した。同銀行はマレーシアの政府系ファンド「1MDB」に絡み250万フラン(約2億7500万円)の利益を不当に得たとして2016年、スイス金融市場監督機構(FINMA)から没収処分他のサイトへを受けた。
ファルコンはチューリヒに本社があり、2017年にスイスの規制金融機関として初めて仮想通貨業への進出を発表した。
最高裁他のサイトへなどによると、ファルコンは、スイス、シンガポール、香港で登録されているマレーシアのソブリンファンド1MDBに関する取引などについて適切な調査を怠り、マネーロンダリング(資金洗浄)の規則を著しく侵害したとされる。政府系ファンドの1MDBは資金不正流用疑惑で大きな問題となった。
FINMAの没収処分に対し、ファルコンが控訴していた。連邦行政裁判所は2018年4月、没収額を170万フランに引き下げる決定を出し、銀行は没収額から一般事務経費を差し引くことができると述べた。
ところが最高裁判所はこの決定を棄却。当初の没収額を支持した。既存の規則に反して取得された資産を没収することは法の秩序に照らし正当であること、また同種の犯罪を防ぐことが目的だとした。
没収額については、FINMAが一定の裁量権を有すると述べた。
マネーロンダリング疑惑
1MDBは、スイス、マレーシア、米国など少なくとも6カ国で、マネーロンダリング事件の捜査の渦中にいる。
米司法省は、マレーシアのナジブ・ラザク元首相氏が創設した1MDBから、約45億ドルが流用されたと主張。元首相はファンド資金を盗用した罪で公判中。
スイス連邦検察庁は昨年、1MDBに絡むマネーロンダリングや収賄の疑いで6人を捜査していると語った。
シンガポール通貨金融庁(MAS)は、ファルコンがマネーロンダリング規制について「著しい理解不足の状態が続いている」との理由から、ファルコンのシンガポール支店に営業停止を命じた。同庁はまた、ファルコンのスイス、シンガポールの経営陣を「不適切な行為」をしたと非難した。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。