Navigation

ブラジルビーフ輸入禁止、影響は小

国民的ソーセージ「セルヴェラ」 Keystone

EUとブラジルの間では、数カ月前からトレーサビリティ ( 出所や販売先など、生産流通の過程を追跡すること ) や衛生管理の欠如について議論が続いていた。

このコンテンツは 2008/02/01 09:45

この議論の背景にあるのは、イギリスやアイルランドの口蹄疫に対する不安だ。ブラジルでは3地域で口蹄疫が発生している。

値上がりはなし

牛肉関連業者組織「プロヴィアンデ ( Proviande ) 」のユルク・シュレッティ会長は、
「この輸入禁止措置がスイスの食肉販売業者に与える影響はほとんどない」
と予測する。スイスで販売されている牛肉のうち、ブラジル産は5%ほどにしかならない。

また、輸入業者もこの対策に備えており、ほかの南北アメリカ諸国からの輸入でカバーしている。そのため、スイスで牛肉の価格が急騰する心配はないということだ。

ただ、ブラジル牛の腸を使うソーセージ「セルヴェラ ( Cervelat ) 」の生産に対 しては輸入禁止の影響が心配される。セルヴェラはスイスで大人気の、サッカー観戦などでもよく好まれて食べられるソーセージだ。EURO2008には大量消費が予想される。そんなセルヴェラを救うため、現在、「タスクフォース・セルヴェラ」が計画されている。

2007年にスイス人が消費した牛肉は、1人当たり平均11キログラムになる。

swissinfo、外電

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。