Navigation

フェデラー ついに 全仏オープン制覇

Keystone

スウェーデンの対戦相手ロビン・ソデルリングを破り宿願の全仏オープン優勝を果たしたスイスのテニス選手ロジャー・フェデラーは6月7日、「信じられない。声が出ない位だ」と喜びの第一声を発した。

このコンテンツは 2009/06/08 11:12

今回の全仏オープンは11回目の挑戦。特に過去3回はスペインのラファエル・ナダルに敗れ、唯一勝てないグランドスラム戦だっただけに喜びは大きい。これでフェデラーは「生涯グランドスラム ( 4大大会全制覇 ) 」と14度目のグランドスラムタイトルを手にし、アメリカのピート・サンプラスと並んだ。

いつか自分の番が来る

3セット目の最後にソデルリングのリターンがネットにかかった瞬間、コートに膝を着き喜びに涙を流した。
「恐らく、人生で初めての最高の優勝だ。それだけにプレッシャーも一番大きかった。これで、テニス生活の最後の日まで、ゆとりを持ってプレーできるようになった。全仏オープンに勝つことはないと噂 (うわさ ) されることもなくなった」
と深い満足感を示した。

サーブを毎回決め、失敗を最大限に抑えたフェデラーは、緊張しているソデルリングを、高い技術を保持したままゆとりを持って1-6、6-7、4-6で破った。

全仏オープンでナダルに3回敗れた過去を、
「決して落胆することはなかった。確かにナダルには負け続けたが、すぐには勝てなくとも、いつか自分の番が来ると信じていた」
と話した。

また、将来への展望を
「2008年のウィンブルドンや2009年の全豪オープンでナダルに敗れたときなど、低調のときもあったが、僕は調子が悪いと返ってやる気が出てくるタイプだ。将来も記録を更新していきたい。引退はまったく考えてない」
とジュネーブの日刊紙「トリビューン・ド・ジュネーブ ( Tribune de Genève ) 」で語っている。

今後のチャレンジの1つには、サンプラスを追い越すため、15回目のグランドスラムタイトルを手にすることがある。また現在「237週間世界一」の記録を保持するフェデラーは、サンプラスの「286週間世界一」の記録を破るため、少なくとも50週間の間、世界一になる必要がある。

外電、swissinfo.ch

フェデラーの14回のグランドスラム ( 4大大会 ) 優勝

ウィンブルドン2003、全豪オープン2004、ウィンブルドン2004、全米オープン2004、ウィンブルドン2005、全米オープン2005、全豪オープン2006、ウィンブルドン2006、全米オープン2006、全豪オープン2007、ウィンブルドン2007、全米オープン2007、全米オープン2008、全仏オープン2009

End of insertion

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。