スイスで最も裕福な実業家 巨額の富にナチスの影
20世紀前半、スイス国内で最も裕福な人物として知られた実業家・美術収集家のエミール・ビュールレが、第二次世界大戦中にナチス関連の武器取引などを通じ巨額の財を成したとする調査報告書を、チューリヒ大の歴史家が発表した。
- Español Historiador muestra la relacion nazi con la prestigiosa colección Bührle
- Português Historiador prova ligações nazistas por trás de famosa coleção de arte
- عربي مؤرخ يعرض صلة الحقبة النازية بمجموعة من الأعمال الفنية المرموقة
- Pусский В Швейцарии со скандалом опубликовали доклад об Эмиле Бюрле
- English Historian shows Nazi-era links behind prestigious art collection (原文)
ビュールレ(1890~1956年)はドイツ出身で、その後拠点をスイスに移した。スイスでは最も著名な美術収集家の一人として知られ、生涯で3900万フラン(約44億4600万円)をかけ約600点の作品を収集した。
コレクションの一部は、来年チューリッヒ美術館で行われる作品展で展示される予定。
チューリヒ大の歴史家マシュー・ライムグルーバー氏が17日、調査報告書を発表した。
ビュールレは1924年、チューリヒ・エリコンの機械工場を買収・再建。その後数年で国内最大の軍需企業に成長させた。チューリヒ大によると、同企業は戦間期、ドイツの秘密裏の再軍備計画の一角を担い、20ミリ対空砲の開発・輸出に注力していた。
戦時中、ビュールレは連合国側に大砲を6千万フランで販売。フランスが敗北するとナチス政権に鞍替えし5億4千万フラン相当の武器を売った。ナチス政権の敗色が濃くなると、さらに別の顧客に乗り換えたという。
ライムグルーバー氏は「ナチスドイツとの武器取引が(ビュールレを)スイスで最も裕福な男にし、その資金が彼のアートコレクションの礎を築いた。それは疑いの余地がない」と指摘。ビュールレ自身はナチス党員ではないが、極めて日和見主義的にナチス政権と取引をし、巨額の富を築いた。ビュールレの資産は1938年の800万フランから終戦時の1945年には1億6200万フランに膨らんだ。
ビュールレの商取引が精査されたのはこれが初めてではない。ビュールレは生前、ナチス略奪の芸術品を購入したとして糾弾され、実際に一部の作品をユダヤ人所有者に返還している。
今回の調査はチューリヒ市、チューリヒ州の委託で行われたが、辛らつな政権批判で知られるドイツ語圏の週刊紙WOZは、その独立性に疑問を呈した。チューリヒ市長ら関係者は、一連の調査と報告書は完全なものだとして報道を否定した。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。