Navigation

ペーパー会社設立に関与した「仲介役」、どの国や地域がトップ?

タックスヘイブン(租税回避地)に設立された法人に関するデータ「パナマ文書」によると、スイスはペーパー会社の設立に最も多く関与した国の一つだ。スイスが経由地となり、パナマの法律事務所が設立手続きを行ったとされる。パナマ文書のデータが公開されたことにより、富裕層の節税の実態が明らかになりつつある。

このコンテンツは 2016/05/11
swissinfo.ch

タックスヘイブンにペーパー会社を設立する手助けをした「仲介役」は世界中でどれほどいるのだろうか?下のマップをみると香港(4902)、英国(2106)、米国(1540)のほか、スイス(1339)にも多くいることが分かる。

外部リンクへ移動

ペーパー会社の利用自体は違法ではないが、パナマ文書が流出したことにより、すでにスイスの検察は欧州サッカー連盟(UEFA)の捜索に乗り出し、ジュネーブ当局もパナマ文書に関わったとされる弁護士や企業などを捜索している。

国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は10日、パナマ文書に関連するデータベースを公開。パナマの法律会社「モサック・フォンセカ」から流出したパナマ文書には1150万のファイルが含まれているが、今回公開されたのはその一部だ。

公開されたデータの中には、同社が1977年から2015年までに関わったとされるペーパー会社21万4千社の情報、およびペーパー会社設立に関与したとされる1万4千の「仲介役」の情報が含まれている。「仲介役」の多くはモサック・フォンセカと取り引きのある法律会社で、顧客からの依頼でペーパー会社を設立していた。

スイスの「仲介役」はモサック・フォンセカと3万4千社以上のペーパー会社の設立に携わったとされる。

外部リンクへ移動

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。