バリアフリーの生活
スイスでは近年、公共交通機関やホテル、観光名所などのバリアフリー設備が大幅に改善され、身体に不自由のある人が旅行しやすい国になった。
このコンテンツは 2017/11/20 10:00
- Español Viajeros con movilidad reducida
- عربي العيش مع الإعاقة
- English Living with disabilities (原文)
スイス国内の列車やトラム(路面電車)は、車両によってバリアフリーのものとそうでないものがある。公共交通機関のバリアフリー情報はSBB(スイス連邦鉄道、英語)他のサイトへなど各交通会社のウェブサイトで確認できる。このテーマに関するさらに詳しい情報は、SBBのサイトからダウンロードできる。
SBBの障害者向け無料コールセンター他のサイトへ(0800・007・102、午前6時~午後10時)では、車両情報や長距離列車の乗り降り介助サービスなどを行っている。
スイスに暮らす障害者は、ドイツ語でGA(ゲア)、フランス語でAG(アジェ)と呼ばれるSBBの年間乗り放題パスを割引価格で購入できる。割引額は障害の程度と内容によって変わる。詳しくはSBBのウェブサイト他のサイトへ(英語)へ。
国内移動に関するバリアフリー情報をまとめたサイト「モビリティ・インターナショナル・スイス他のサイトへ」(英語)は、車椅子で利用できるホテルやレストラン、滞在型マンション、観光名所を紹介している。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。